検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 1 件中 1件目~1件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

排気モニタの測定上限を超える異常放出が発生した場合の迅速な測定方法の検討

森藤 将之; 浜高 一仁; 國分 祐司; 吉田 忠義; 柴 浩三

no journal, , 

日本原子力研究開発機構の核燃料サイクル工学研究所では、原災法及び事業者防災業務計画に基づき、緊急時活動レベル(EAL)に基づく排気モニタの通報レベルが定められているが、排気モニタのベータ線ダストモニタ部(GM管又はプラスチックシンチレーション検出器)については、通報レベルが排気モニタの測定上限を上回るため、測定上限値をもって通報することとなり、過度に低い放出量でEAL到達を判断する問題がある。そこで本研究では、排気モニタの測定上限を超える異常放出が発生した場合、回収したろ紙上に付着した放射能からEALを超えているかを迅速に測定する方法を検討した。通常、排気中の放射性物質濃度を定量する場合、排気モニタによる測定とは別に、ろ紙を回収し放射能測定装置を用いて放射能を定量している。しかし、EALに達する放射能では、数え落としや窒息現象により、放射能を正しく測定できない。そこで、放射能が付着したろ紙を、薄窓付電離箱式サーベイメータを用いて測定することで、迅速に放射能を定量する方法を検討した。距離の増加に伴い、指示値はほぼ直線的に減少すること、距離50mmの指示値は距離0mmに対し約1/3に減少することが分かった。また、電離箱式サーベイメータの測定上限を考慮した上で、ろ紙と検出器間の距離を50mm離すことでEAL相当の放射能を測定できることが分かった。これらの結果を基に、指示値に換算係数を乗ずることで放射能(Bq)を算出する方法を整備した。

1 件中 1件目~1件目を表示
  • 1